白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」: 友情の深さを探る

中国の漢詩

白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」は友への友情を詠った詩として有名です。この詩は遠く湖北省荊州市に左遷された友人の元稹(げんしん)を憶って宮中にある白居易が詠んだものです。

七言律詩のいささか長い詩ですが、読んでいきたいと思います。

中国詩の名作「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」の魅力を解剖

詩を紹介すると次のようになります。

八月十五日夜禁中独直対月憶元九 白居易

銀台金闕夕沈沈  独宿相思在翰林

三五夜中新月色  二千里外故人心

渚宮東面煙波冷  浴殿西頭鐘漏深

猶恐清光不同見  江陵卑湿足秋陰

白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」の読み

読みは次のようになるでしょう。

八月十五日夜、禁中に独り直し、月に対して元九を憶う  白居易

銀台金闕(きんけつ)夕べ沈沈  独り宿し相想いて翰林(かんりん)に在り。

三五夜中新月の色  二千里外故人の心。

渚宮(しょきゅう)の東面煙波(えんぱ)冷ややかに 浴殿の西頭鍾漏(しょうろう)深し。

猶を恐る清光同じくは見ざらんことを  江陵は卑湿(ひしつ)にして秋陰(しゅういん)足(おお)し

白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」の意味

八月十五日の夜、宮中で独り宿直して、月に対して元九を憶う  白居易

銀台は美しい鐘楼、金闕は美しい宮門、合わせて美しい宮殿の夜は静かにふけていく

独りで宿直し、君を思って、宮中の翰林院(かんりんいん)にいる。

三かける五で十五夜の最中、新たに登る月の色

二千里のかなたにいる故人(知り合い、友人)の心。

江陵宮の中にある楚の時代の宮殿の東側に靄って立つ波は冷たく

宮中の浴堂殿の東にある水時計の音に夜はふけてゆく。

それでも気になるのは、この清い月の光を君は見ていないのではないかと

江陵は土地が低く湿気も多い、秋に曇りがちになるから。

詩の背後に潜む白居易と元九の深い友情の物語

白居易と元稹はともに803年に試験に及第し親友となりました。元稹を元九としているのは排行と言って、元一族の従兄弟を含めた同世代の人を年の順に並べた呼び方で表す手法です。すなわち元一族の同世代で9番目ということになります。

元稹は早くに試験に合格する程の秀才ですが、言動が剛直であったため、たびたび左遷されるということになります。この時も元稹は左遷されて江陵にいるわけです。時に白居易39歳、元稹32歳の頃と言われています。

また、月は遠く分かれた友、夫婦、恋人が同じ月を見て思い合うというのが、中国にある発想です。もっともこの考え方は中国に限らず日本でも容易に想像できる考え方ですよね。

そして、白居易の状況と元稹の状況をそれぞれ対比させて、三句目、四句目の頷聯、五句目、六句目の頸聯で述べていきます。これによって、白居易から見た元稹の状況が推測できるでしょう。

最後に、白居易は更に元稹のことを気遣うのです。ひょっとしたらこの月を見ららないのではないかと。そして、江陵は低湿の地域だから月が見られない天候のことと健康のことを気遣う様子が推測されます。

昔から南方は湿度が高いせいか、流行病が多いせいか健康を損なってそこで亡くなる人も多かったのです。

白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」の形式

この詩は一句が七言で八句になっていますので、七言律詩ではないかと想定されます。しかし、これも断定するには、韻字、平仄、対句のチェックが必要になるので、即座に断定するのは早いのです。

しかしこの詩は56字もありますので、平仄のチェックを行うと大変なことになりますので、今回は省略させていただきます。

白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」の韻字

この詩の韻字は一句目「沈」、二句目「林」、四句目「心」、六句目「深」、八句目「陰」が「下平・十二侵」という分類の韻字で揃っています。

白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」の対句

律詩で最も大切なのは対句ですので、対句についてしっかり見ていきましょう。律詩では三句目と四句目すなわち頷聯と、五句目と六句目すなわち頸聯のところです。

三五夜中新月色  二千里外故人心

三五夜中と二千里外ですね。新月と故人、色と心ですね。特に三句目は白居易の境遇から見た事実、四句目は元稹の状況を白居易が推測しているという違いがあります。

渚宮東面煙波冷  浴殿西頭鐘漏深

渚宮と浴殿、東面と西頭、煙波と鍾漏、冷と深ですね。どちらもしっかりとした対句です。こちらの方も、五句目は元稹の居る江陵の状況、六句目は白居易が居る長安の状況を描いています。このような細やかな構成になっているのです。

白居易の「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」のまとめ

友を思う心を読み上げた白居易の詩を取り上げてみました。友の友情を示す詩としては、王維の「送元二使安西」とか李白の「贈孟浩然」などの傑作もありますが、このジャンルはすがすがしい名作が揃っています。

ちなみに元稹は若くして試験に合格した秀才ですが、言動に問題があり、たびたび左遷されています。しかし戻れば宰相職につくなど変転の多い人生を歩んでいました。最後はやはり地方を転々とし60歳で亡くなりました。

白居易は元稹よりは年上でしたが、元稹の死後15年生きて74歳で没しました。

タイトルとURLをコピーしました